
ココナラでおしゃれで個性的なアイコンやヘッダーを作ってもらいたいんだけど、できるかな?
こんな悩みに答えます。
ブログやSNS(Twitter、インスタなど)を運用しているんだけど、もっとおしゃれで個性的なアイコンやヘッダーにできないかな。ココナラでクリエイターさんに作ってもらえるらしいけど、利用手順がわからないなと悩んでいませんか?
実は、ここで紹介するココナラの利用手順にそってココナラを利用すれば誰でも魅力的で個性的なアイコンやヘッダーを作ってもらうことができますよ。
なぜなら、僕も実際にココナラを利用して、ブログのアイコン、ヘッダー、Twitterのヘッダーを作成してもらい、自分だけのオリジナルなブログ、Twitterに変えることができたからです。
この記事では、基本的なココナラの利用・サービス購入までの手順を解説し、SNS利用者がココナラを利用するメリット、デメリット、実際に購入してみた感想や注意点を紹介しています。
記事を読み終えると、ココナラの利用手順を理解し、実際に利用することで、アイコン、ヘッダーが魅力的な個性的になり、今後のブログ、SNSの運用がより楽しく、飽きずにできるようになりますよ。
✔こんな方にオススメ
●ブログ、SNSのデザインをもっときれいにしたい
●もっと楽しくブログ、SNSの運用をしたい
ココナラの利用手順(6Step)
ココナラの利用手順は簡単です。6Stepでできちゃいます。
2.サービス検索
3.サービス購入
4.販売者さんとのやりとり
5.サービス納品
6.販売者さんの評価
これだけで利用することができます。
順番に解説します。
1.ココナラ登録
まず始めにココナラの登録をしましょう。
PCで登録できますが、スマホアプリもあるため、どちらからでも登録可能です。やりやすい方で登録してみてください。
手順は以下の通りです。
①「coconala.com」のサイトへいき「会員登録(無料)」ボタンをクリック
②YahooIDやGoogle(gmail)または他のメールアドレスで登録
③新規会員登録画面に移り、必要項目に入力し、(プロフィール画像については登録しなくてもOK、後でも変更可能です)「利用規約に同意して登録」をクリック
④「ご登録メールアドレスの確認」(仮登録)が届くので、「本登録用URL」をクリック
⑤本登録完了のメールが届いたら登録完了です
ここまでで、登録は完了です!
あとは実際にサービスを利用していきます。
2.サービス検索
次に実際にサービスを検索していきます。
お目当てのクリエイターさんがいる場合や、具体的に利用したサービスがすでにある場合には、上部分の検索バーでの検索がオススメです。
カテゴリーからサービスを探していきたい方は、左側の「サービスを探す」を選択することで、ズラッと利用できるサービスが表示されます。
お気に入りのサービスがあるかどうかじっくり探してみてくださいね。
3.サービス購入
これだというサービスやクリエイターさんが見つかったら、実際に購入してみましょう。
ここでは、僕が実際に購入したサービス(当ブログのヘッダーとTwitterヘッダー、プロフィールアイコン、吹き出し用アイコン)をもとに解説します。
まず、僕はTwitterでクリエイターさんの存在を知っていたので、今回は「アヤカ画伯」と氏名検索をしました。

独特なタッチで印象に残りやすい絵を描いてもらえますよ!サイトの差別化にはもってこいです!
①販売者さんの中には、いくつもサービス提供している方もいます。自分の予算、依頼内容に応じてサービスを選びましょう。
②サービスが決まったら、内容を確認して、良ければ「購入画面に進む」を選択
③支払い方法を下記より選択し、必要事項を入力し、購入完了。
*クーポンの利用ができることもあるので、クーポンを利用する場合には、「クーポンを選択」をチェックし、クーポン利用する。
→時期によって、クーポンがもらえることがあるので、ゲットしておけると、割引ができてお得ですよ!
4.販売者さんとのやりとり
支払いが完了し、サービス購入ができると、非公開の「トークルーム」というところに販売者からメッセージが届きます。
このトークルームで直接、販売者と作品のイメージや経過のやりとりを個別にしていくことになります。

*やりとりの前に、取引の流れ・マナーを確認しておくとお互いに気持ちの良い取引ができますよ。
①トークルームでのメッセージのやりとりを通して、自分のイメージがしっかりと伝わるように念入りにやりとりする。
②「おひねり機能」という機能があり、作成者さんに追加で依頼をした場合や、面倒をかけてしまった際のお礼の気持ちもこめて追加料金を支払うこともできます。
最初のお願い以上のお願いをした場合には、おひねり機能を利用して、販売者さんにお礼を伝えると気持ち良いですね。
③どうしても言葉だけではうまく作品のニュアンス、イメージが伝わらない場合には、イメージを写真などで販売者さんに送るようにすると、やりとりがよりスムーズにいくようになります。
④何度か、試作データを送っていただき、自分のイメージ通りになれば完成です!
5.サービス納品(正式な回答)
作品が完成し、納品が済んだら、販売者さんから「正式な回答」というメッセージが届きます。
このメッセージが届くと、あとは評価をして終了です。
6.販売者さんの評価
最後に、販売者さんの評価をする画面がでてくるので、実際にサービスを受けた評価を入力して終了です。
これで、一通りの取引は終了となります。

販売者さんへの率直な感想、評価をしましょう!
ここまでが、ココナラ利用手順(6Step)となります。簡単ですよね。
早速、ココナラでの取引を始めたいと思った方は、まず会員登録(無料)をしましょう。
ココナラのサービス内容について
先に利用手順のご紹介をしましたが、簡単にココナラのサービス紹介もしていきます。
ココナラとは
「得意を売り買いできるスキルのフリーマーケット」と言っているように、自分の得意なスキルを使って、出品もでき、収益化することもできますし、気になるクリエイターさんから商品を購入することができることが大きな魅力です。
企業が出すサービスと比べ、個人の商品なので、個性的で魅力的な商品が多いのが特徴です。
登録は無料でできるので、まだ、どうしようか迷っているかたも、とりあえず登録をしておけるとその後の流れがスムーズにいくかと思うので先に登録しておくことをオススメします。
▶▶無料登録はこちら
商品種類
サービスカテゴリーは以下の通り
数多くのスキルが出品されています。
PRO認定:ココナラが独自に認定するもの。プロフェッショナルとして活動ができるもので、信頼性やスキルも高い方が多いので、心配な方は、PRO認定を受けている販売者さんに依頼するのがオススメですね。
価格設定
価格はサービスによって異なりますが、500円~1,000,000円までと幅広い料金設定が可能です。
▶▶サービス価格・有料オプションについて
取引相手にカード番号など伝える必要もないところも良いところです。
実際にココナラを利用し、購入するまでの流れと感想・注意点・ワンポイント
ここからは実際に僕が、ブログヘッダーとTwitterヘッダーを購入してみた感想、注意点、ワンポイントをご紹介します。
今回は「アヤカ画伯」さんとの取引をさせていただきました。

ぜひ、参考にしてみてください!
購入までの流れについて
初めてサービスを利用するため、どうやったら良いのだろう?と不安でしたが、上記の利用手順通りに進めたらスムーズに進めることができました。
購入してから、販売者さんからメッセージが来るまでどきどきですね。
メッセージのやりとりについて
今回の「アヤカ画伯」さんとのやりとりは、お互いに仕事をしつつなので、すごくスムーズとはいかなかったですが、こちらの意見を具体的に聞いてくれ、作品にしっかりと落とし込んでいただけました。
・要望はなるべく具体的にするほうが伝わりやすい
・イメージを写真などで送るとなお伝わりやすい
商品のやりとり
今回は、データでのやりとりが多かったので、実際に販売者さんから作品イメージがデータで送られてくるので、その場で実際にヘッダー設定をしてみて、画像サイズや見た目など確認することができたので非常にイメージがつきやすかったです。
イメージと違った場合にはすぐにメッセージで伝えることができるのも良いですね。
しかし、時間帯によっては、返信が遅れる場合があるので気長に待ちましょう。
商品について
「アヤカ画伯」さんには最終的に、ブログヘッダー、ブログロゴ、Twitterヘッダーを作っていただきました。
最初は画像の荒さなどもあったのですが、しっかりを改善していただき、唯一無二のものを作っていただき、個人的には大満足の結果となりました。
個性的なタッチの絵を使ったヘッダーなどは、目を引きますし、魅力的で、相手にも好印象を与えますし、自分もブログ、Twitter運営でモチベーション高く作業ができますね。
販売者さんもできる限りの努力をしてくれますが、どうしてもできない部分もあるため、そのあたりは販売者さんとどこまででOKにするのかしっかりとやりとりが必要です。
▶▶早速ココナラサービスを利用してみたい方はこちら(登録無料)
ブログ・SNS利用者がココナラを利用するメリット、デメリット
サービスを利用する場合には、どうしてもメリット、デメリットはつきものです。
デメリット
●思っていたサービスが受けれないこともある
●販売者さんとの相性が合わない
●案件によっては完成までに時間がかかる
メリット
●クオリティが段違いに良い
●一度作れば汎用性が高い
●販売者サイドになれば、自分のスキルで収益化できる
●(セルフバック機能もあり)
最初は、お金かかってしまいますが、結果的に、自分ブログやSNSのデザインが個性的で魅力的になって、自分のモチベーションUPにつながって、SNSフォロワーさんやブログ訪問者さんのイメージUPに繋がるなら、メリットの方が大きいかもしれないですね(*^o^*)

ココナラの利用手順について【まとめ】
魅力的なアイコンや、個性的なヘッダーを作るならココナラがオススメ。
利用手順は
2.サービス検索
3.サービス購入
4.販売者さんとのやりとり
5.サービス納品
6.販売者の評価
と、6Stepで簡単にできます。
他にもいろいろなサービスが出品されているので、見に行くだけでも楽しいですし、自分が販売者側になり収益化することだって可能です。
ココナラで作った、オリジナリティあふれる個性的で魅力的なアイコン、ヘッダーを利用して、フォロワーさんへの印象UP、フォロワー数増加、ブログ訪問者さんへの印象UP、ファン増加を狙ってみてはいかがでしょうか。
記事は以上です。