
こんな疑問に答えます!
子どもが産まれたら、子どものために、子どもが喜ぶからと、いろいろなおもちゃを買い与えた経験ありますよね。
僕もその1人。
せっかく買ったおもちゃなのに、遊ぶのは最初だけ…すぐに置きっぱなしの置き物状態。
いや、置き物ならともかく、掃除の邪魔になる、見た目が悪い、最悪怪我をするってこともあります。
もっと、楽しく遊んでくれて、お片付けもできて、おまけに知育的な要素もあったりなんかしたら最高なのにな〜って思ってました。
いや、そんなにうまい話はないよって思いますよね!?
それがあったんですよ!
それが、トイサブ!
トイサブ!で、おもちゃのレンタルをすれば、
おもちゃが増える
遊ばないおもちゃ放置
知育に良いおもちゃが選べない
なんて不安はいっきに解消です!
おまけにこの記事では、トイサブ!の口コミや発達系の作業療法士である僕が、トイサブ!のおもちゃについて、実際の経験からメリット、デメリットをお伝えします。
この、記事を読めば、おもちゃ選びが楽になるし、無駄な買い物をしなくて済むし、発達に合わせたおもちゃ選びをして、子どもの可能性を伸ばすことができるかも!
子どもの知育で後悔したくない方、子どもが小さいうちにやり直したい方も必見ですよ。
✔記事の内容
・発達系の作業療法士から見たメリット・デメリットと解決法
・利用までの流れ
✔記事の信頼性
トイサブ!の口コミから見えるメリット、デメリット(発達系の作業療法士の視点から)
ここでは、実際にトイサブ!を利用している方々のSNSから、トイサブ!を利用してみて、どんなメリット、デメリットがあるのか紹介していきますね。
僕自身、発達系の作業療法士もしているので、知育的、療育的な観点も含めてお伝えします。
トイサブ!デメリット
ね?トイサブいつ発送されんの?
6月3日発送予定と書きながら、もう、6日経つんだけど???💢
半年契約したけど…客大事にしなさすぎじゃないか?契約した時点で料金発生するのだけど…商品到着が2週間後なのよ。2週間しか遊んでないのに、1ヶ月請求されるわけ。
— 梅🍎@1y7m🚹 (@next_ume) June 9, 2020
トイサブ!のおもちゃが発送されなくてソワソワ…。もうすぐ1週間経つよ…😱 #トイサブ
— にしみ🍉🤘🏻 (@2438tiketti) June 15, 2020
現状のデメリットとしてよく聞かれるのが、納期の遅れです。
コロナの影響もあるかと思いますが、基本的に人気が高いことが発送の遅れに繋がっているようです。
現在、おもちゃレンタルの需要が急増中
人気NO.1のトイサブは1ヶ月待ち💦
なので、今申し込むならトイボックスかキッズ・ラボラトリーの方が早く届きますよ😊
— kaka👩👧👧8m&2y7m (@kakabl0g) June 15, 2020
他にもおもちゃレンタルのサービスを展開している会社はありますが、トイサブ!はその中でも人気が高いみたいですね!
人気があるがゆえの発送遅れ・・・
仕方ないと思いますが、購入者側からすれば、早く解決してもらいたい問題です。

早く届くことを優先に考えれば他の会社もありかと思いますが、継続的な面で子どもの知育、おもちゃの質などで見ていくと、トイサブ!が良さそうです。
早速トイサブ!を利用してみる
トイサブ!メリット
次にメリットになりますが、やはり人気なおもちゃレンタルだけあって、SNSでの評価も高いですね。

とにかくコスパが良い!
トイサブで6か月目の周期に突入。既にこれだけたくさんのおもちゃで遊べてる🧸
おもちゃを一つ買えば2000-3000円くらいかかるからコスパ良し👌2人目用にとっておきたいとも思ったけどその頃には新しいおもちゃが出ているし好きなものも成長も違うだろうから我が家はトイサブに大満足😁 pic.twitter.com/dLyiXgCkt2— misamisa®︎ @1y4m (@misamis17411603) January 29, 2020
まず、トイサブ!の料金は、
1日にすると約111円の計算!
税込みでも約119円なんです。
これって、僕なんかじゃ毎日120円コーヒーを2本は飲んでいるんで、1日1本に減らせれば、トイサブ!を利用できちゃう計算になります。
凄い・・・
SNSの情報でもあるように、おもちゃ1つ買うのに2000円~3000円なんてよくある話ですし、キャラ物や大きなおもちゃになると、もっと高額になってしまいますよね(^_^;)
例えばですよ、トイサブ!でもでてくる「くるくるチャイム」っておもちゃは、リハビリの場面でも人気のおもちゃなんですが、これって実際に購入すると、Amazonでも安くて、2,790円で、参考価格は4,400円になんです。
ねっ?これだけで、トイサブ!の月額料金以上の値段になっちゃうんですよ!
これに加えて、1回に6つのおもちゃが届くんだから、コスパ良しですよね(*^o^*)
これ以上、高いおもちゃにお金をかけたくない方は、トイサブ!
おもちゃの質が高い!
楽しみにしていた、#トイサブ さんで頼んでいたおもちゃが届いた!!3ヶ月の赤ちゃん向けに選んでくれたみたい。
大小さまざまなおもちゃが6つ入ってた👀大型おもちゃ(ジム、メリー)も入っていて大満足!#2020feb_baby pic.twitter.com/TQDqUua7wR
— もも@3m←39W6w (@momo_180901) June 15, 2020
昨日 #トイサブ が来たので今日から1つずつ出してみることに
まずはくもんのくるくるチャイム
出すのと入れるのが好きなこぜう大ハマリ中
座ったまま入れるより立って入れたほうが楽らしい
ボールなくさないようにしないと🤦🏻♀️#1y0m0d#こぜうトイサブ pic.twitter.com/9M5i3t75qY— こぜう1yの母おぜう® (@kozeuorz) June 13, 2020
おもちゃレンタルって、ものによっては届く数が多いのに、おもちゃの質があんまりってことあったりしますよね・・・
トイサブ!だと、けっこう大きなおもちゃが届くみたいで、色合いもかわいい!
写真の中には、僕も子どもに買ってあげたことのあるおもちゃが入っていました。
音がなるし、大きくて、小さい子でも見つけやすい、先ほどの「くるくるチャイム」のような人気のおもちゃまで入っているから、子ども受けすること間違いなしですね!

大きなかわいいおもちゃで思いっきり遊ばせたい方は、トイサブ!へ
子どもの発達に合わせたおもちゃチョイスが良い!
トイサブって言うレンタルおもちゃを利用してるんだけど、今回届いてはまったのがプラントイのBalancing cactus。一歳児にも倒れるスリルは分かるらしい
キャーキャーいいながら一緒に遊んでる#イラスト #artwork #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描き人 #誰かの推し作家になりたい pic.twitter.com/uL7ttPNVw3— ナガタユミ|作家 (@nagaaatayumi) November 7, 2019
トイサブ!届いた~🤩
そっこーで開ける1歳5ヶ月次男👶
コインを入れる知育おもちゃが一番気に入ってくれたみたい🤣
ちょこんと座ってずっと遊んでた(笑) pic.twitter.com/PjsotMeKnl
— チカ2児の母🙋♀️WEB屋🍎 (@35smile_mama) May 31, 2019
作業療法士として働く僕的にはここがけっこう重要ポイント!

トイサブ!には、認定ベビートイインストラクターという方がいて、知育玩具選びのスペシャリスト!
子どもの発達や成長に合わせて、適切なおもちゃを選んでくれます。
インストラクターさんに選んでもらえれば、基本的に知育玩具としては間違えないでしょうし、自分であれこれ選ぶよりも時間を省くことができて、子どもと接する時間を増やすことができるかもしれませんね。

リクエストにも応えてくれる!
#トイサブ きた😊今回もリクエストに合わせていい感じのチョイス!私が選ぶと音系が多くてすごくうるさくなるけど、トイサブはデジタルとアナログをいい感じに合わせてくれる。ベビちゃんも飽きた頃に新しいおもちゃがくるから喜ぶし、何より家の収納を圧迫しないのが助かる!! pic.twitter.com/yZaX6MYUfX
— misamisa®︎ @1y4m (@misamis17411603) June 9, 2020
認定ベビートイインストラクターさんが選んでくれるおもちゃで遊ばせることも良いですが、やっぱり自分で選んだおもちゃも使って欲しい!こんなおもちゃが入っているといいなって思う!
そういう方は、トイサブ!におもちゃのリクエストをすると良いかも。
リクエストを聞いてくれて、リクエストに合ったおもちゃを選んでくれる体制もとってくれているので最高ですね。
片付けが楽ちん!
あちこちにおもちゃが散乱していて、足の踏み場もない、結局片付けは親の仕事になってしまっている。
子どもに楽しく遊ばせてあげたいけど、家事の時間、自分の時間を片付けでとられてしまうのはやっぱり嫌ですもんね。
先ほどのSNSにもありましたが、トイサブ!を利用すると、定期的におもちゃの入れ替えがあるので、おもちゃで収納がいっぱい。。。なんてことは解決されます。
省けた時間で子どもと遊ぶ時間が確保できますし、自分の時間だってとれるかもしれませんね。

せっかく楽しんでいるおもちゃも期限になったら返却しなくちゃいけないのかぁ。。。という悩みもでてっきますよね。
トイサブ!では、気に入ったおもちゃがあったら、1点から延長することだってできる!
基本、6点送られてくるので、要は、6点ある内の5点は返却して、1点残しておきながら、次の5点が届く形。
返却期限も特にないし、ホントに気に入ったものであれば、買い取りだってできちゃうんですよ!
だから、気に入ったおもちゃがあったら、ぎりぎりまで遊ばせて、飽きたら返却!
ずっと持っていたければ買い取りで、新しい6点のおもちゃで遊ぶ!なんてこともできるんですね。
サポート制度があり安心!

レンタル品である場合に、こういった心配はつきものですね。
場合によっては、弁償代のほうが高くついちゃうなんてことも。。。
しかし、トイサブ!さんこのあたりも良心的なサポートあり!
破損があった場合、弁償は不要!
紛失してしまったとしても、弁償代は最大で1,000円まで!
会社の方針として、子どもに思いっきり遊んでもらいたいという気持ちがあるようで、このような設定になっているそうです。
ただし、トイサブ!で定める禁止事項を厳守した使用を前提としていることや、おもちゃ1つあたりの弁償代金が最大1,000円までになるのであまりにも紛失が多いと、結局高くついてしまうので、親の責任でコントロールする必要はありますね。
トイサブ!の公式ページにもQ&Aでこのような回答があります。
おもちゃ・おもちゃのパーツを紛失した場合はどうなりますか?
紛失した場合には当おもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探していただく、またはおもちゃはご返却いただき、紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金のお支払いをお願いする、という形をとっております。
お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを紛失の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)引用:トイサブ!
おもちゃ・おもちゃのパーツを汚した場合・破損した場合はどうなりますか?
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
ただし、トイサブ!で定める禁止事項に該当する利用方法にて汚した・破損した場合(水遊び、喫煙環境での利用によるタバコの臭い、マジックやクレヨンなどによる落書き、ペットの噛み跡や毛の付着等)は、代金のお支払いをお願いする、という形をとっております。
お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを破損の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)引用:トイサブ!
こう見ると、もともと2,000円や、3,000円もするおもちゃがいくつも入ってきて、ある程度壊れても各1,000円が上限なんてすごいですね。
せっかく自分で買ったおもちゃが一瞬にして汚された・・・
すぐ壊れてしまった・・・
高かったのに・・・
と悩む必要はほとんど無さそうです。
トイサブ!口コミQ&A
汚くないの?
A>レンタル品なので結構徹底してやっているみたいです。
しかも、元保育士さんやエステティシャンの方がスタッフとしているようで、細やかな気配りのもとクリーニング、衛生管理をしてくれているようです!
始めるのが面倒じゃない?
申し込みは簡単で、利用規約に同意して、アンケートに答えて申し込む流れ。
その後は、画像のような流れをとっていく感じ。
非常に簡単に申し込みができます。
*ただ、今は、コロナなどの影響で発送が遅れている場合があったり、人気のため、発送が遅れるといったことがありえるのでそのあたりは、トイサブ!に問い合わせや確認をすると良いのではないかと思います。
1回始めるとなかなか辞めれないんじゃない?
解約方法はいたってシンプルです。
②おもちゃ返却(更新日を過ぎないように注意)
これだけです!シンプルですね。
*利用規約に、解約の際の注意点が書かれているので必ず確認をしましょう。
コースによって解約できるまでの利用期間が異なります。利用期間は最低でも60日以上(隔月コースの場合)
返品による解約は未開封時に限るなど規約があるので注意して申し込みや、解約をしてくださいね。
想像してたおもちゃと違ったらどうするの?
途中交換はできません!
だから、事前にアンケートにしっかり回答をしましょう。
事前に家にあるおもちゃや自分の理想とするおもちゃのイメージをトイインストラクターさんに伝えることで、想像してたのと違った!っていう問題が解決するかと思います。
兄弟がいるときはどうすればいいの?
「兄弟プラン」というプランがあるため、兄弟がいる場合にはこちらの利用方法もおすすめかなと思います。
ただ、おもちゃの個数は半分ずつなったりするようなので、一度トイサブ!のほうに問い合わせをすると良いかと思いますよ。
子どもの知育、家計のことを考えたらトイサブ!利用が◎
トイサブ!のメリットは、
・おもちゃの質が高い
・発達に合わせたチョイス
・リクエストもできる
・片付けが楽(物が増えない)
・サポート制度がしっかりあるから安心
と、おもちゃのレンタルって、まだまだ抵抗がある方も多いかもしれませんが、よく考えたらメリットの方が多そうですね。
子どもも隔月で新しいおもちゃで遊べるし、親は片付けがしやすくて、おもちゃが増えない。
なにより、新しいおもちゃを買うより、トイサブ!のようにおもちゃレンタルの方が、家計に優しい!
結局捨てたり、売ったりしてしまうおもちゃ・・・
トイサブ!でおもちゃレンタルして、無駄を省いて、家計に優しく、子どもも楽しく知育してみませんか?